【コンデンサーのつなぎかえ】高校物理 電磁気 コンデンサーのつなぎかえ②電位をおく 入試編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 ноя 2024

Комментарии • 38

  • @ピザ-s1z
    @ピザ-s1z 10 месяцев назад +2

    電位を置くやり方がよくわからなくて全部①の方法で解いてましたがこの動画で理解することができました。ありがとうございます

  • @ヤミ-s6i
    @ヤミ-s6i 3 года назад +2

    電気量置く解法しか知らなかったから助かりました!

  • @takumamori7092
    @takumamori7092 14 дней назад

    重要問題集の別解でよく分からなかったのでありがたいです

  • @zorn4287
    @zorn4287 3 года назад +5

    旺文社が出してる基礎問題精講のやり方みたいですね!これ便利ですよね!逆に電気量を置く解法で出来なくなっちゃいました😭

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  3 года назад

      問題集ではこの考え方が多いですね。
      ただ、電気量から考える考え方も大事ですから、①の動画も是非参考にしてくださいね。

  • @monkey_fujita
    @monkey_fujita Год назад +2

    模試直前に毎回見てる

  • @DK-cn4ib
    @DK-cn4ib 4 года назад +5

    まじでわかりやすくて助かります!!

  • @jellyfish826
    @jellyfish826 Месяц назад

    本当に役に立ちました.ありがとうございます!

  • @tao3900
    @tao3900 2 года назад +2

    素晴らしい!感謝😊

  • @ちゃんみ-j3p
    @ちゃんみ-j3p 3 года назад +7

    私にコンデンサーを理解させるとは...
    中々やりますね

  • @パスチム
    @パスチム Год назад +1

    助かりました!

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад +1

    ありがとうございます

  • @あっき-r9e
    @あっき-r9e 2 года назад +2

    革命だ、、、

  • @琉偉中井
    @琉偉中井 4 года назад +2

    これまで9講目の解き方しか知らなかったのでこの解き方を知ったとき感動しました。ありがとうございます┏●

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад

      ありがとうございます😊よかったです。どちらも、しっかり理解しておくと役に立つと思いますよ‼️

  • @匿名-w6c
    @匿名-w6c Год назад +1

    設置記号の付け方が分かりません。低そうなところを選んで間違えたら全滅しません?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  Год назад

      設置はどこにしても大丈夫です!!
      ただ、1番電位の低いところにつけないと、負の電位の箇所がでてくるだけですね!!
      解く前から1番低いところを確定できない場合もありますから、どこでも大丈夫ですよ!!

  • @takuma4835
    @takuma4835 5 месяцев назад

    8:00 なんでYはXと同じ8vになるんですか?

  • @あいうえお-t2w1j
    @あいうえお-t2w1j 2 года назад +1

    つなぎかえのときだけこの解法つかえばいいですか?

  • @orjr
    @orjr 2 года назад +1

    ふたつの解法のうちいずれかしか使えないということはありますか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад

      ありません。が、どちらを使うかでかかる時間が何倍も違う場合はあります。

  • @モッツァレラチーズ-z8y
    @モッツァレラチーズ-z8y 3 года назад +1

    面白い

  • @翔太郎-l7o
    @翔太郎-l7o 3 года назад +1

    ①の解法と②の解法はどのように使い分けるべきでしょうか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  3 года назад +2

      基本的には入試問題を解くときは②でいいと思います。その方が式が少なく済むことが多いです。
      ただ、誘導として①を聞かれることもあるし、①が基本的な考え方なので理解しておいてくださいね。

    • @翔太郎-l7o
      @翔太郎-l7o 3 года назад +1

      @@tanoshi-butsuri ありがとうございます!
      動画が本当に分かりやすくて助かってます
      2次試験で物理を使うのでこれから視聴させて頂きます!

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  3 года назад +1

      あと1ヶ月頑張ってください!!応援してます!!

  • @金色茶色と
    @金色茶色と 2 года назад +1

    キルヒホッフ使わなくていいから楽ですね!

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад

      そうですね。両方理解しておくといいですよ!

  • @伊藤太吾-v3s
    @伊藤太吾-v3s 3 года назад +3

    良問の風に書いてないんだけど

  • @工藤新三-l4v
    @工藤新三-l4v Год назад

    ありがとうございます